レーブ渋谷

NEWS

ダイビングニュース

TOPICS THAT IS IMPORTANT TO YOU.

NEWS "BLOG"

ダイビング時に海の中で目立つ色は?色の変化について

海水自体は無色透明なのに、海がいのは何故かご存じですか?

 

今回は海の色、色の変化ついてと海の中で目立つ色をご紹介します。

 

海の色が青い理由は光

知っている人も多いかもしれませんが、太陽から降り注がれる光線。

この影響を受けて海は青く見えるんです(=゚ω゚)ノ

 

太陽の光は虹の七色「赤・橙・黄・緑・青・藍・紫」が混ざり合っています。

水に入った光は青色の光が一番海の水の中に進んでいき、他の色の光は海の水に吸収されてしまいます。

 

場所によって海の色が違うのは?

青、エメラルドグリーン、コバルトブルー、マリンブルーなど海はいろいろな色の表現をされます。

これには様々な理由があります。

水深と海底の砂の色

海底の砂の色が影響します。浅い海域では、白い砂が明るい光を反射し、それが水に広がって明るい青緑色(エメラルドグリーン)に見えます。深い海では、砂の色が水の色にあまり影響されず、青色が濃く見えます。

プランクトンの有無

海の色にはプランクトンの存在も影響します。プランクトンが少ない海域では、太陽光が海底までしっかり届き、透明度が高くなります。このため海は「きれい」に見えます。逆に、プランクトンが多いと光が反射・散乱し、海が濁って見えることがあります。

海水中で微小な生物(主に植物プランクトン)が異常に増殖して、そのために海水の色が変わる現象」を赤潮いいます。

栄養の有無

透明で「きれい」な海は、通常栄養が少ないことを意味します。栄養が豊富な海域では、濁りが生じ、海はそれによって色濃く見えます。

黒潮の影響

黒潮は栄養が少なく、プランクトンも少ない海流です。そのため、透明度が高く、青色が濃くなります。これが「黒潮」の名前の由来です。

 

海の色は地域の海底の状態、プランクトンの量、栄養の有無などによって変化します。これらの要因が組み合わさり、私たちが見る海の色を形成しています。

 

では、空が青い理由は?

海の青い色と違って、太陽の光は、空気の中を進むときに、空気をつくっている小さなつぶや空気中のちりにぶつかって、いろいろな向きに散らばっていきます。そのときに青色の光は、赤やオレンジの光より散らばりやすい性質があるから、青い光が空いっぱいに広がって、空が青く見えるのです。

 

色の変化

青い世界は下に行けば行くほどに青く染まっていきます。

イメージは青い下敷きを10mごとに足して見るような見え方。

特に赤色は光の中でも変化が大きく、海の中では灰色がかって見え、周りに溶け込み目立たなくなります。

なので、

☞黒

といったように色の変化がかかってきます。

 

ダイビングをしていると、水深が深くなるにつれて見える色が変わります🥽

水中のドラえもん

 

海の中で目立つ色がある

会話をすることが出来ない海の中なので自分がココにいてるよ!という印と役目として

目立つ色の道具を身に付けるわけです。

よりも白の方が目立ちやすい♫

 

最近では色々なカラーがありますが、

イチバン海の中で目立つ色は決まって…黄色と白色です。

どこまでいっても色あせることなく、水中では目立つ分だけ、周りのダイバーからはしてみれば確認しやすい👀

メインのレギュレーターの他に、もう一本の空気源のことをオクトパスと呼びます。

市販されているオクトパスは、ほとんどが黄色になっています。

これはエア切れになってパニック状態でエアーをもらいに来たバディが目立つ色だと瞬時にオクトパスだと判断できるからです。

 

フィンやマスクなどの軽器材を目立つようにする方も多くいらっしゃいます。

女性ダイバーはレギュレーターホースをショッキングピンクにしたり、ダイビング専用のアクセサリー類もあるのでおしゃれに目立つことができます🤩✨ダイビングショップで手に入れられます☆

 

シックな色合いが人気色ではありますが、

何か一つは目立つ色をチョイスしてみては如何ですか( ̄ー ̄)ニヤリ

CAMPAIGN

毎月10名様限定「ライセンス取得キャンペーン」

SPECIAL OFFER

¥29,800

残り

5

名様