【エントリー方法】ダイビングスキル編
梅雨も明け暑い夏がやってきます!!
ダイビングショップ レーブ渋谷/東京も
ダイビングスクールだけでなく、
Cカードを取得し終えたダイバーをお連れするダイビングツアーが
盛りだくさんです🌊
夏を前にCカード取得し終えたダイバーの皆さん、
認定おめでとうございます💳
これから迎える夏…日帰りダイビングツアーに出掛けましょ♬
スケジュールはコチラから ☞☞☞ 【 ダイビングツアー 】
こんにちは、レーブ渋谷/東京のハナダです🙌
-------------------------------------------------------------------------
≪目次≫
① エントリースタイルとは・・・
② エントリー方法について。
-------------------------------------------------------------------------
Let' Go 💨
スタイルとは・・・
ダイビングのエントリーには2つのスタイルがあります。
-------------------------------------------------------------------------
①ビーチスタイル🏝
②ボートスタイル
-------------------------------------------------------------------------
【ビーチ】
器材を担いで浜辺や浅瀬から海に入っていくスタイル。
いきなり深くなることがないため、
初心者でも気持ち安心してエントリーが出来る。
平均水深…10-15m
比較的に水深は浅く、
カメラ派ダイバーにはモッテコイのまったりダイビング可。
関東にはビーチスタイルのダイビングスポットが多い。
-------------------------------------------------------------------------
【ボート】
港から船を出して沖に進んでいく。
ビーチとは違って沖まで行けるため【深さ】だけでなく、
魚の数や大きさなど見るモノのスケールが変わる!
平均水深…20-30m
もちろん、海底に眠る船を見に行けたり、
洞窟や地形を泳ぎ回れるのがメリット♬
色々なモノを目にしたいダイバーはボートスタイルがオススメ👍
エントリー方法とは・・・
ボートダイビングの際には、
2つの異なるエントリー方法があります。
-------------------------------------------------------------------------
①バックロール
②ストライド
-------------------------------------------------------------------------
【バックロール】
『あっ…』
という感じ。
背中から入るスタイルになるため、
最初は緊張しちゃう💦
ルールとしては…
マスクとレギュレーターをどちらかの手で押さえておくこと。
押さえていないと入った衝撃でマスクにレギュレーターが取れてしまうかも。。
ということがないように、ルールは守りましょ♬
-------------------------------------------------------------------------
【ストライド】
水面までの高さがない場合に用いられる方法。
衝撃こそ弱いですが、甘くみてるとコレもまた外れちゃうコトも💦
ちょっと難しいのが、
足を踏み出すときにつま先が長いフィン(足ヒレ)を装着しているため、
踏み出す一歩が短すぎたり、フィン先が引っかかったり・・・
ルールとしては…
しっかりと前を見て大きく踏み出すこと👣
さいごに・・・
私事にはなりますが、
もう一つエントリー方法があります。
どうぞ!!
若さゆえに…です。
最後まで、お付き合いありがとうございました!