器材のオーバーホールってなに??
みなさんこんにちは!アッコです♪
本日は皆さんが日ごろ使用されている器材のメンテナンスについてお話していきます。
オーバーホールという言葉を皆さん一度は聞いたことがあるのではないでしょうか?
オーバーホールとは何なのか、なぜ行う必要があるのか、見ていきましょう!
オーバーホールとは
オーバーホールの言葉の意味としては、分解、点検、修理があります。
ではなぜダイビング器材にオーバーホールが必要なのでしょうか??
ダイビング器材をオーバーホールする理由
ダイビングはほとんどを海で行うことが多い遊びです。
海水には塩分が多く含まれており、金属が錆やすく、腐食させたりもします。
また、レギュレーターのホース部分やOリングなどのゴムの部分は温度の変化、直射日光などで経年劣化もします。
ダイビングの器材は上部に作られていますが、錆や腐食を放置していると水中でのトラブルにつながり、
安全に潜ることができなくなります。それを防ぐためにオーバーホールは必須なのです!
また、定期的にメンテナンスすることで器材の持ちも良くなります。
オーバーホールの頻度
オーバーホールをする頻度は1年に一回または100本に1回が推奨されています。
見た目の傷もあまり見当たらないな、いつも通り使えてるしまだ大丈夫。
そう思っていても中は錆だらけの可能性もあります。
錆ている空気を吸い続けていいことがないのはもちろん、いきなり水中で器材の調子が悪いなんてことになったら
考えただけでも怖いですよね💦
また、今年はほとんど潜っていない、使っていない期間が長くあった方もオーバーホールをしてください。
経年劣化で内部がだめになってしまっていることが多いです。
オーバーホールのタイミングは目に見える??
オーバーホールのタイミングは目に見えないことが多いです。
レギュレーターが以前より吸いにくい、エアーが漏れているなどのきっかけでオーバーホールに出す方もいらっしゃりますが、
しわのような変形、ホースの膨れ上がり、裂け目などがある場合は早急に出してください。
オーバーホールが必要な機材は何
オーバーホールにはダイビング器材全てを出すんですか??こんな質問もいただきます。
オーバーホールに出す器材は主にレギュレーターやBCDインフレーターホースです。
レギュレーター
ファーストステージ内部の塩溜まり、セカンドステージ内の砂や水垢、ホースの損傷、
ゲージからのエアー漏れに伴う水没。
これらが多くみられ、水中の不具合につながります。
インフレーターホース
給気ボタンの塩がみ。水中器材トラブルの中でも特に多いのが
インフレーターのトラブルです。塩がみによるボタンの押しっぱなしなどが起こると、
急浮上や急降下の原因となります。
いくらスキルに自信のあるダイバーでも浮力には逆らえないですよね💦
オーバーホールにはどうやって出すの?
この記事を読んでいただいたみなさんは、オーバーホールに出さないとなと思ったはずです!
では、どのようにしてオーバーホールを出せばよいのでしょうか?
当店でのご購入商品、アクアラングの商品でしたらレーブでの対応が可能になります。
スタッフまでお声がけいただく、またはご連絡いただければと思います。
オーバーホールにかかる期間は2~3週間が目安となります!
アッコからのお願い
ここまで読んで頂きありがとうございました✨
オーバーホールについての簡単な説明となりましたが、
これを見ただけでも必要性は感じるのではないでしょうか??
私も実際に自分のレギュレーター内を分解して見せていただいたことがありますが、
こんなに汚いの!?が本音です。
オーバーホールに出すことで多少のお金はかかります。
メンテナンスにお金かけたくない、面倒くさい。そう思われる方もいるでしょう。
その、まあいいやの精神が怖いんです。
水中では何かあってからでは遅いという事は、潜っている皆さんならわかるはずです。
私は皆さんに安全に楽しく潜っていただきたい!そこを一番に思います!
たった数年メンテナンスを怠ることで、怖い思い、危ない思いをしてほしくない。
それがきっかけでダイビングから離れていくなんて悲しいことは避けたいんです!
アッコにうるさく言われたからとりあえず出しておくか、、、。でかまいません。
1年使った方、100本潜った方、数年使わず放置していた方、1つでも当てはまる方は皆さん一度出しましょう。