ドライスーツ練習会!!
みなさんこんにちは!
ダイビングスクールレーブ渋谷のたけるです!
いきなりですがみなさん、ドライスーツの操作の仕方など難しいな、ファンダイビング行くの不安だなと思ったことありませんか!?
僕は最初の方はしょっちゅう思っていました(笑)
なので、この度ドライスーツ練習会を開催することにしました!!✨
今回はドライスーツ練習会ではどのようなことをするのかを書いていこうと思います!
是非、最後までお付き合いください!!
ドライスーツ練習会
ドライスーツ練習会とは、ダイビングライセンスを夏頃に取得してまだドライスーツでダイビングをしていない方や、ドライスーツでのダイビングが不安な方に向けた練習会です!✨
プールや実際の海で練習しています!
プールのドライスーツ練習会
まずはプールサイドで練習内容を説明していきます!
説明が終わったらドライスーツを着ていきます!
めちゃめちゃスーツがお似合いなお二人ですね💕
真ん中にひょこっと顔を出しているのがインストラクターの方ですね(笑)
そして、ドライスーツを着たら器材を背負っていざプールの中に入っていきます!
まず最初にやって行くのはドライスーツでの浮力確保です!!
ドライスーツでの浮力はスーツの中に空気を入れて呼吸すると浮力が取れるようになります!
次にドライスーツで浮力を取りながら泳ぐ練習をしていきました!
もうコツをつかんでドライスーツで浮力を取りながら泳いでいて、ピースまでしてくれていました!
浮力の取り方はバッチリですね!!✨
プールでの練習会ではドライスーツでの浮力の取り方を重視してダイビングをしていきます!
海でのドライスーツ練習
海でのドライスーツ練習会は城ヶ島でしていきます!
海の練習会は3本潜ります!!
この日はドライスーツを着て初めてダイビングする方と、2回目の方が練習会に参加してくれました!✨
みんなで写真を撮っていざ、1本目へ!!
○1本目
1本目は基本スキルをやります!
・ロープ潜降、ロープ浮上
ロープ潜降は、ドライスーツとBCDからしっかりと空気を抜いて息を吐きながらしっかり潜降する練習をします!
浮上は水深が浅くなっていくにつれてドライスーツとBCDの中の空気が膨張して急浮上してしまうので
ドライスーツとBCDの中の空気を抜きながら浮上する練習をします!
・ドライスーツの給気と排気
ドライスーツの給気は胸のボタンを押すとドライスーツの中に空気が入るようになります!
しかし、入れすぎてしまうと吹き上げてしまいます。
練習会ではわざと空気を過剰に入れ、排気をしっかりできているかどうかを確認していきます!
・ドライスーツでの浮力の確認
浮力の確認は先ほどのプール練習会と同様です!
ドライスーツの中に空気を適量入れて呼吸をすると、浮力を取ることができるので浮力を取る練習をしていきます!
○2本目
2本目は基本スキルを活かした応用をしていきます!
・フリー潜降
フリー潜降は、なにも使わずに潜降する事です!
ロープ潜降はロープをたどれば潜降はできますが、フリー潜降はなにも使わずに潜降するので、しっかりドライスーツとBCDの中の空気を抜いて潜降
キックサイクルとは泳ぐときに自分の足が何回キックしたかを数えることです。
キックサイクルをする時は、ドライスーツで浮力を取って泳いでいきます!
城ヶ島の海の中には30mほどのロープが張ってあるのでそのロープを浮力を取りながらたどっていきます!
なので、30mで自分が何回キックしたかを数えていきます!
例えば、30mでキック数が20キックだとしたら、今後どんな海でも20キックしたらどれぐらいの距離を泳いだのかの目安になります!
・地形に沿った浮上
地形に沿った浮上は、潜りながらだんだんと陸地に近づいていく浮上方法です。
これは、陸地に近づいていくということはだんだんと水深が浅くなっていくということです。
浅くなっていくということは…?
そう!ドライスーツとBCDの中の空気が膨張していくということです!!
なので、泳ぎながらドライスーツとBCDの中の空気を排気しなければ
浮上してしまうので泳ぎながら2つの動作をする練習をします!
○3本目
3本目は練習したことを総合的にしていきます!
・水中ツアー
水中ツアーは魚を観察しながら泳いでいきます!
3本目の潜降はフリー潜降です!
フリー潜降ができたらドライスーツで浮力を取り泳いでいきます!
城ヶ島にはタツノオトシゴがいます!
タツノオトシゴを見る時も浮力を取りながら見るというゲームをしました。
魚を見ながら浮力を取るのもまた難しいのですがみなさん完璧に浮力を取っていました!!
そして、もう一つ!
浮力を取って泳ぎながら残圧の確認をインストラクターに伝えるという練習もしました!
ファンダイビングでは残圧を教えるのに一回一回止まることはないので止まらずに伝える練習もしました!
そして、時間がたったら魚を見ていきながら地形に沿った浮上をしていきます。
みなさん2本目で学んだことを活かし浅くなる前にドライスーツとBCDの中の空気を排気して最後まで
浮上せずに潜ることが出来ていました!!
まとめ
ドライスーツでダイビングする期間はウェットスーツの期間より長いです!
なので、ドライスーツの操作がまだ分からない方や不安な方は是非練習会に参加ください!!✨
プールは波もなく濁ることがないので安心して練習ができます!!
海では魚を見ながら練習ができるし3本も潜ることが出来るのでいっぱい練習することができます!
ドライスーツの操作を完璧にしていろいろなファンダイビングに行きましょう!
ファンダイビングに参加しよう
ダイビングスクール レーブ渋谷店ではファンダイビングツアーを随時開催しております!
経験本数や、ライセンス毎にツアーが開催されるので、自分にあったツアーにご参加いただけます☆
スキルに不安がある方は、スクール同行ファンダイビングツアーもあります☆
行ってみたいダイビングポイントがあればリクエストも受け付けていますので、スタッフまでお知らせください。
みなさまのご来店お待ちしております✨