【ファンダイビングツアーレポート】久米島リゾートツアー♬
発表します💨
今年のチョコの数…2個🍫
目標でもあった【5個】には及びませんでしたが、
本命の方から頂けましたので『試合には負けましたが、勝負には勝ちました!』
いつだってポジティブ思考代表でもある、
ダイビングショップ レーブ渋谷/東京の花田です!
さて、本日のブログは【久米島リゾートツアー】の紹介となります。
5名のダイバーと過ごした4日間。
堪能した久米島でのダイビングを写真交えて紹介させて頂きます♬
-------------------------------------------------------------
・リゾートダイビング in 久米島
-------------------------------------------------------------
最後まで見て頂けると幸いです🙌
久米島で観れる生き物たち
名前の中にも【米】が入るぐらいにお米の産地でも有名な【久米島】
サンゴが隆起してできた浜が多数あり、
カラフルな熱帯魚も年間通して観れるステキな島です♬
今回のメインは…【マンタ】
エイの中でも一番大きく、
マンタステーションという根に集まる習慣があるため、
ダイバーは根の下などで待機してマンタの出待ちをしております(笑)
名:マンタ(子供)
大:1m弱
根周りに住み着く【ベラ】という魚に体をクリーニングしてもらう。
今回見れたのが子供であったため、
クリーニングの練習をしにあっちこっち飛び回っている模様♬
-------------------------------------------------------------
名:カスミチョウチョウウオ
特:岩肌を行ったり来たり…白いボディに黄色も入り海の中で見ると【鮮やか】
また数が多いときで何千ともなると圧巻です💨
今回は、20-30匹の群れとなりましたが、
青い海の世界で見るカスミチョウチョウウオはキレイでした♬
-------------------------------------------------------------
名:ウミガメ
特:岩にこっそり隠れていたウミガメ。
ご飯を食べ終えてからのお昼寝タイムだったかもしれません。
ダイバーが近づいてもぐっすり状態でした(笑)
何度も見ても癒されますね🙌
久米島といえば…
サンゴが隆起してなりたつ久米島。
海の中もサンゴがぎっしり💨
小さいモノや大きいモノまで360度パノラマでサンゴに覆われております!
名:オオハマサンゴ
特:周りの白い砂地にドーーーーンと佇むサンゴ!
海の中で見るサンゴmの大きさは4-5m級💨
皆さんがイメージしているエダサンゴとは違い横に広がるよりも縦に伸びていく。
オオハマサンゴをバックに集合写真📸
大きさがひと際感じられる一枚ですね!
ご参加頂いたメンバー紹介!
今回、お世話になった ≪久米島ダイビングセンター SHIRAHAMA≫
海の世界をエスコートしてくれたのが我らの…【あんなちゃん】
ダイビングを始めたのはここレーブがスタート!
上級コースを受講していく中で、思い切った転職で久米島のガイドに転身!
スゴくないですか💨
2年半ぶりの再会でもありましたが、
空港で見たときの印象は…『くろっ!!』
まだ2月だというのに真っ黒に焼けておりました(笑)
休みの日にもダイビング…
台風が来てても潜れる場所を開拓してダイビング。。。
≪ ダイビング > 恋 ≫のスタイルは変わらずでした!
ご参加頂きました皆様、4日間ありがとうございました!
ウミガメにマンタだけでなく、
久米ならではの【ホヤ】に【サンゴ】に見るモノ全てが新鮮でしたね♬
何よりも4日間を通して、陸も海も楽しめたことが何よりです🙌
今年の夏に冬とまだ見ぬ海の世界を堪能しにいきましょ!!