【石垣島レポート】水中で興奮は禁物です!
ダイビングには数々の言い伝えがあります。
例えば、2月といえば【与那国遺跡】
世界遺産には登録されていないが、人口的な遺跡が海底に眠っている。
それに今年は着氷が半月遅くにはなりましたが、
知床半島の【アイスダイビング】
ここ関東のダイビングスポットも負けておりません💨
年明け水温が15度を切り始めると東伊豆ではマンボウの遭遇率⤴⤴
夏の風物詩でもある【神子元】に【伊豆大島】
ダイバーを虜にするシーズンは年間を通して多い。
去年も2月に与那国ツアーを開催したので、
今年は伝説の【アレ】に行ってきました!!
そう…【マンタトレイン】
石垣島といえばマンタ!
特に3月の時期はマンタの求愛シーズン♥
ダイビングスポットでもある【ヨナラ水道】にマンタトレインを観に行ってきました!
興奮冷めやらぬ…
ダイビングスクール レーブ渋谷店のハナダです🙌
------------------------------------------------------------------------------
※リゾートダイビングツアー in 石垣島
------------------------------------------------------------------------------
最後まで見て頂けると幸いです♬
石垣島の海はマクロからワイドまで📸
【マクロ編】
名:テングカワハギ
伊豆の海ではなかなかお目にかかれることがない。
色もカラフルでサイズ感も愛嬌があり人気は高い♬
ミドリイシサンゴがないと生きていけない。。
名:ヒレナガハギ
沖縄の海などではレギュラーではあるものの、
伊豆の海ではなかなかお目にかかれない。
------------------------------------------------------------------------------
生物の宝庫でもある石垣島の海。
ステキです♬
今回の目的とは異なる写真ではありますが、
色合いがキレイでもあったのと見かけたときにテンション⤴⤴
無我夢中で追いかけ回してはシャッターを切っておりました📸
普段目にすることがない魚との出会い、
参加いただいたダイバーも興奮MAXです💨
【ワイド編】
余韻に浸ることなく、
メインでもある【ヨナラ水道】へ…『エイエイ・オォーーー!!』
みんなが恋焦がれていた例の生き物を観に。。
いざ、出陣💨
『うぉーーーーーー!!』状態です💨
クリーニングしに来るマンタは大概が岩の根が多い。
ヨナラ水道で観れるマンタは砂地でのシチュエーション♬
これがまた最高に良いのです!!
ここまで間近で観れるのはヨナラ水道だけではないでしょうか。
今までも数々のマンタと遭遇はしてきましたが、
目と鼻の先の距離感で観れたのは今回が初っ💨
至福の時間でもあり、まだ居たい、まだ見てたいと思う時間でした。
ヨナラ水道でのダイビングスキルは??
行きたいと思っていただいたダイバーの諸君!!
ダイバーであれば一度は行ってほしい見てほしいと思う【ヨナラ】
このポイントは【深さ】だけなく【流れ=ドリフト】になるため、
ランクと経験本数は必須となります💪
------------------------------------------------------------------------------
【ランク】中級コース + ナイトロックス保持者
【 本数 】 100ダイブ以上
【 スキル 】フリー潜行/浮上 & フリーでの安全停止ができるダイバー
もちろん、水深管理にエアー管理ができること。
------------------------------------------------------------------------------
とくに求愛シーズンともなると目当てでヨナラに集まるダイバー!
一眼カメラを持っている人もいてれば、
ゴープロやコンデジカメラなど様々ですが、
すぐにシャッターを撮り始めるのではなく、
まずはじっくりとマンタを観察してから動画なり静止画なり
ゆっくりじっくりとカメラを構えてシャッターをおろしていきましょ📸
一年に数回しか解禁とならない【ヨナラウィーク】
3月も良きですが、6月のヨナラも最高らしいですよ( ̄ー ̄)ニヤリ
【三種の神器】が観れるとのこと♬
夏のヨナラに行ったときにブログでアップさせてもらいますね🙌
与那国ブログもみてね☆