Cカードはランク?種類?どういう意味??
今や小学生でも携帯を持っている時代!
公共の場でも小さい子達がスマホやiPadなどを
使いこなしているのを見るとすごい時代だなーなんて
思ってしまう僕はもうオジサンなんでしょうね( ゚Д゚)
ダイビングは地上の最先端とは違い、
歴史があるとはいえまだまだ知られていない事が多い!
ダイビングをした事がない方からすれば
ダイビングライセンス1つをとっても???が続くはず…
それこそダイビングライセンスってネットで調べてみてください!
そうするとCカードって出てくると思うんです。
AでもBでもないCカード。
『ナンジャソレ』
そりゃそうなりますよね。
ただこの仕組みはいたって単純!
ダイビングを始める方は必見!!!
ダイビングライセンスについて詳しくなりましょう👍✨
CカードとはCertification Card(サーティフィケーションカード)の略。
要するに認定証という意味なんです!
ダイビングは学科講習や、POOL講習、海洋実習など
いろんなカリキュラムがあるんですが、
その講習をクリアした証!!!
車の免許証と同じ感覚と思ってもらえれば良いと思います👍
なので決してAカードがあって、Bカードがあって…
という事ではありません💦
Cカード=ダイビングライセンスという認識でOKです★
では次に!!
ライセンス自体にランクは存在します☆彡
海は広いのでどこでも潜れるかというと
ランクによって変わるわけです(^^)/
1番分かりやすいのは潜る深さかもしれません!
ランクによっては、浅場で潜る事が多く
会いたい魚達に会えないという事もあります💦
もちろんいろんな魚に会いたいとか、
雑誌に載っているような綺麗な場所に行きたい方は
ランクは上げるべきですね('◇')
上にもあったようにダイビングライセンスを取得しようと思うなら
学科講習などの講習を受ける必要があります✨
要するに講習を受ける事が出来る場所であれば
都会の街中であろうが、
海辺のリゾート地でもどちらでも構いません👍
僕のオススメは学校帰りや、仕事終わりなど
空き時間に通うことの出来る範囲です★
もちろん渋谷が近い方はレーブがオススメ。(笑)
ダイビングはいろんな場所にダイビングスポットという
決められた場所があります☆彡
ただそのダイビングスポットに一人で行けるのかというと
車と同じで免許を取った後も
何度かスキルを磨く事が重要なんです(^^)/
レベルによっては断られる事も…( ゚Д゚)
あとは、ダイビングショップには海のプロがいるので
やっぱり海の事はプロに聞くべきだし、
一緒に潜った方がいろんな魚や景色を見れますよ(^O^)/
海の中は一見、地上とは違って標識も目印もない殺風景な景色が広がっていたりしますが、
僕たちインストラクターは何度も通っている通学路みたいなもので
どこにどんな景色があって、どんな魚たちがいるのか大体知ってます!(^^)!
もはや魚達はトモダチみたいなものです( ̄ー ̄)ニヤリ
1人で潜ると魚たちになかなか会えずにダイビングが終わってしまったり
することもあるのでダイビングショップが開催するツアーに参加する事が
オススメですよ('ω')ノ
もちろんレーブでもツアーは盛りだくさん!!
ダイバーによってレベルも違うので
レベルによってオススメする場所も変えたりしてますよ👍
このようにライセンスはCカードと呼ばれたりしますが、
実際は皆さんの認識通りCカード=ダイビングライセンスです。
あとは自分のスタイルに合わせてランクを上げたり、
好きなツアーに参加してもらえればダイビングは楽しめますよ☺
レーブでは年明けとともに新しい趣味を作りたい方に向けて
限定キャンペーンも実施中☞☞体験ダイビングも実施中✨
興味のある方はぜひレーブ渋谷まで('◇')ゞ
レーブ渋谷店は新型コロナウイルス感染防止対策を徹底して営業・ツアー開催をしております🌈
ご協力をお願い致します。