ダイビングが飽きない海の秘密~
ダイビングは一度ハマるとずーっと続ける人って多いんです。
僕もダイビングを始めてはや6年。
関西でダイビングを始めて、
四国や九州、沖縄ももちろんいろいろ潜りました☆彡
そんなこんなで気がつけば今は東京にいるわけですが、
やっぱり思う事は『飽きない』という事。
それはダイビングを知らない方からしたら
『海が好きだからでしょ』とか『泳ぐのが好きなんでしょ』
って思われがちです。(笑)
そりゃそう思いますよね( ゚Д゚)
ただ海が特別めちゃくちゃ好きだったかと言われるとどっちかといえば
山とか川派でした( ̄ー ̄)ニヤリ
しかも泳ぐのが嫌いでスイミングスクールも泣きながら辞めさせてもらった
幼少期もあるくらいです(笑)
なので、ダイビングは特別海が好きで泳ぎが得意でという必要はないわけです( ;∀;)
それじゃなぜ海は飽きないのか。
これは完全に僕の個人的考えですが、
人が作れない物だからと思います。
やっぱり自然の景色や生き物って僕たち人間が作るものではなくて
自然に生まれてできたもの!
普段立ち入れない場所という事もありますが、
毎回違った景色が広がっています。
それは良くも悪くも予想を裏切られたりしますが、
その『良い時』『悪い時』がなんだかんだ思い出になるんですよねー?
根
これはダイバー用語ですが、海でそびえたっている
岩を【根】と言ったりします☆彡
根というとみんな(・・?という顔をしますが、
主に隆起している岩の事を言いますので
ぜひ覚えていてください✨
海の中ではこういった場所が魚の住処になっている事が
多いので魚を探すにはもってこいです★
クレバス
登山でこのワードを聞くと
ぞっとしたりしますが同じような意味で
『深い割れ目』を指します。
これも自然の景色だからこそ楽しめるものですが、
このクレバスが迷路みたいに入り組んだ地形を作っていたりすると
一気にアドベンチャー感が出ます?
洞穴
ここはまさしく生き物の隠れ家。
思いもよらぬ生き物に遭遇する事も!
ついこの間はウミガメの家らしき場所を発見。
この子は現地の方に命名された『ヨシオ』
ウワサではメスらしい。(笑)
洞窟
僕も毎回わくわくしますが、
洞窟にはライトを持って潜る事が多いです(^^)
もちろん通路は把握しているので
映画みたいに迷うことはありません。
こういう洞窟こそザ・自然。
太陽の光が入るとテンションはMAX。
サンゴ礁
これはこれでザ・ダイビング。
海の環境が整っていないと
この景色は見れません。
海が何年もかけて作った景色。
一面に広がっている所はなんとも言えない( ゚Д゚)
少し紹介するだけでもいろんな景色があるんですが、
これが全部自然の景色。
人が作れない景色だからこそ潜る度に面白いんです。
いろんな趣味に挑戦した方も
趣味がない方も
僕みたいに山派の方も
海の中には飽きない秘密がいっぱい詰まってます。
今年はぜひダイビングにチャレンジしてみてください?
もちろん東京や渋谷の方はぜひレーブまで?
みんなで地球を感じましょう( ̄ー ̄)ニヤリ
レーブ渋谷店は新型コロナウイルス感染防止対策を徹底して営業・ツアー開催をしております ご協力をお願い致します。