一人でもダイビングは出来る!楽しめる!お店選びのポイントとは?
ダイビングを始める際によく言われる不安要素の一つとして、
・一人でダイビングを始めていいのか…。
・一人で続けれるか…。
・人見知りで…。
などがよく言われます。
今回はそんな方々へ一人のメリット・デメリットや、
実際どのようにお店を選べば良いのかを紹介していきましょう。
ダイバーはそもそもお一人様が多い!!
レーブダイバーのおよそ7割はお一人様です。
当然友人を誘ってとか、恋人同士でとかもありますが、
断然一人が多いです。
あと始める時は一人でも結果的に友人もする事になった。とかはありますね。
それでもやっぱり一人で始める方が多いんです。
ダイバーは女性が多い=女性もお一人で全然参加出来ます!
ダイビング自体男性よりも女性の比率が多い遊びです。
それはいろんな理由があると思いますが、
女性こそ一人で始める方が多いという事です。
一人でダイビングを始めるメリット・デメリットを紹介!!
ダイビングは一人が多いとは言ったもののどういったメリット・デメリットがあるのかを
紹介していきます。
一人のメリット
➀予定を立てやすい
まずはなんといっても予定が立てやすいです。
レーブではダイビングツアーの最小開催人数を三名にしておりますが、
自分で集める必要もないので簡単に予定が立てられます。
行きたいタイミングで行きたい場所…というのがなんといっても良いところです。
これが友人と予定を立てるとなるとなかなかスムーズに計画出来ないんですよね💦
➁上達がなんといっても早い!!
上記の予定が立てやすい事から繋がる事ですが、
レーブではライセンス講習の学科講習やプール講習は基本的にはマンツーマンです。
これは大人数と比較すると圧倒的に一人の方が知識や技術が身に付きます。
➂幅広いダイビングを満喫できる!!
ダイビングはライセンスが必要なのはもちろんですが、
魅力的な場所に行こうと思うとやはりスキルも多少必要です。
そうなると、予定を立てる事や、上達をすることはとても重要な段階です。
友人同士でダイビングをすることを反対する事はないですが、
自分のペースで思うがままに海を楽しめるようになるのが一人のメリットでもあります。
せっかくライセンスを取るなら最大限楽しめるようにダイビングの自分磨きも重要ですよ。
一人のデメリット
➀ダイビングの楽しさを分かち合う仲間が必要!!
これはデメリットというべきか分かりませんが、
海の中はいろんな世界が広がってます。
綺麗な水中にカラフルな生き物や大きな生物。
そんな場面で共有する仲間がいると楽しさは倍増です。
そういう意味では講習やダイビングツアーを経て仲間がいるに越したことはないですね。
➁周りがグループだと少し気を使う場面もあるかもしれません…
レーブではマンツーマンのダイビングツアーは開催しておりません。
その分、他のゲストがグループだと少し気を使う場面もあるかもしれません…。
ただダイビング自体が一人で潜るものではなくチームで潜るもの。
同じ好きな物を共有していると意外と気にならないですし、
スタッフも極力ストレスがかからないようにグループ分けをしたりします。
➂料金が上がる場合もあります。
お店によってはマンツーマン講習ということで料金が上がる場合もあります。
レーブでは一人で参加される場合でも料金は一律ですが、
料金帯はお店によって様々ですよ。
一人で参加する場合のお店選びのコツとは??
今はどこにでもダイビングショップがある時代です。
そんな多くのダイビングショップの中から一人で参加する場合はドコを気にするべきなのか紹介していきましょう。
➀WEBだけで判断しない!!
今やどのダイビングショップもWEBで情報を載せています。
ただはっきり言えるのはWEBだけではお店の表面しか分からないということ。
大事なのは、お店の雰囲気やスタッフの年代、ダイバーの年代です。
ダイビングは必ずといってもいいほど、ダイビングスタッフと潜ります。
どんなスタッフがいて人によっては年代も気にすると思いますので、
お店に足を運んで実際に自分の目で確認する事は大事です。
➁女性スタッフがいるのかどうか。
特に女性で一人で始める方は女性特有の悩みを相談できる女性スタッフの存在はとても重要です。
お店によっては男性スタッフしかいなかったりしますのでその点も要チェックです。
ちなみにレーブ渋谷店・横浜店共に女性インストラクターはいますよ!
➂自宅から通いやすい場所にあるかどうか
これは一人じゃなくても重要ですが、通いやすいかどうかは重要です。
ダイビング自体は海で行いますが、ダイビングツアーの集合や、
予定を立てる際の相談など何かとお店に寄る用事はあります。
ライセンス講習の時だけだからといって遠いお店はお勧めしません。
一人で参加される場合のライセンス取得期間★
上記でも案内させて頂いたように一人のメリットは予定が立てやすいということ。
友人同士だと、2.3カ月かかるところを1ヶ月から1.5か月で取得可能です。
日数にすれば
・学科 3時間×2回
・プール講習 5-6時間
・海洋実習 2日(4ダイブ)
・学科テスト 1回 60問
というカリキュラムなのでもう少し早く取得される方もいますよ~。
一人でも参加可能なファンダイビングに参加しましょう!
ダイバーはライセンスを取得してからがスタートです。
レーブではライセンス講習はもちろん、ダイビングツアーも各方面へ開催しております。
平日、休日問わず開催しているのでなんでもご相談下さい!
あまり予定が合わない場合はリクエストを頂く事も可能です。
行きたい場所、見てみたい景色などスタッフにお知らせください。
まとめ
ここまで一人で参加される前提の話をしてきましたが、
ダイビングを楽しんでいる方々は一人で参加される方が多く感じます。
そこにはやっぱり計画性が必要なのと、
結果的に一人で参加したとしても経験と共にいろんな仲間が出来ることも大きいと思います。
当然一人で自由気ままにという方もいらっしゃるので人それぞれですが、
抵抗を感じて踏み出せない事が一番勿体ないですよ!
一度ぜひ説明会だけでもご参加下さい!